これを買っとけばOK!おすすめのパワーボールはこれ!
パワーボールの購入を検討しているが、種類がいろいろあったり名称が違って何が良いのかわからないと悩んでいませんか?
そこでここでは、どのパワーボールが良いのかご紹介しますので、参考にしてみてください。
パワーボール(POWERBALL)という名称は「RPM Sports社」の登録商標
ジャイロボールとかローラーリストボール、ダイナビー、リストトレーナー、スピナーといった名称がありますが、パワーボール(POWERBALL)という名称は「RPM Sports社」の登録商標です。
どのメーカーのものであっても基本的な構造は変わりませんが、名称についてこういった違いがあるということは覚えておいてください。
どのメーカーのものが良いか
様々な名称で様々なメーカーが似た商品を販売していますが、しっかりとトレーニングをしたいのであれば「RPM Sports社」のパワーボールがおすすめです。
実際に使用してみた実感として、質が高くて特にトラブルも感じず、快適にトレーニングできています。
他の商品と比較して価格帯がやや高いというのはありますが、1年間の製品保証がついているのでトータルで見れば安心・安いです。
パワーボールにもいろいろある
「RPM Sports社」のパワーボールにもいろいろあり、どれを選ぼうか悩むこともあるでしょう。
なのでここからは、どういった種類・違いがあるのか、どれを選べば良いのかご紹介していきます。
負荷の違い
パワーボールには主に、下記シリーズがあります。
250HZシリーズ:最大回転数:15,000rpm 最大負荷:14kg
280HZシリーズ:最大回転数:18,000rpm 最大負荷:16kg
またその他に、負荷が抑えめで女性や子供向けの「Pico for Kids」もあります。
基本的に上記のものから選ぶことになりますが、上級モデルとして下記のようなものもあるんです。
350Hz Metal Pro Diablo:最大回転数:18,000rpm 最大負荷:27Kg 重量:357g
TITAN AUTOSTART PRO メタルモデル:最大回転数:18,000rpm 最大負荷:39.6Kg 重量:500g
機能面での違い
「Pico for Kids」、「350Hz Metal Pro Diablo」、「TITAN AUTOSTART PRO メタルモデル」はそれだけで選択肢はありませんが、「250HZシリーズ」と「280HZシリーズ」は複数の種類があります。
具体的には、下記機能の組み合わせによるものです。
- 紐でのスタートかオートスタートかどうか
- デジタルカウンター搭載かどうか
- LED発光かどうか
結局どのパワーボールがおすすめなの?
私がおすすめするのは、「NSD パワーボール 280HZ AUTOSTART PRO(オートスタート プロ)」です。
このパワーボールはオートスタート機能がついているので始めるのに面倒がないですし、デジタルカウンターも搭載されているのでしっかり数値でトレーニングの効果を把握することができます。
また、LED発光機能についてはトレーニングと関係ない一方、ついているとやや高くなるのでトレーニング目的ならない方が良いです。
負荷については、長く使っていくなら「250HZシリーズ」よりも「280HZシリーズ」の方が良いと思います。
上記の点から、「NSD パワーボール 280HZ AUTOSTART PRO(オートスタート プロ)」がおすすめです。実際に私が使っているのもこれですが、快適に腕力を鍛えることができています。
なお、子供や女性で腕力に自信がない場合は「Pico for Kids」がいいでしょう。
一方、腕力に自信があるのであれば「250HZシリーズ」「280HZシリーズ」を飛ばして「350Hz Metal Pro Diablo」を選ぶと良いですね。
ちなみに、「350Hz Metal Pro Diablo」は人気なのか、アマゾンや楽天市場では品切れで購入できないことが多いようです。なので、見つけたら速めに買っておくと良いでしょう。
また、なかなか見つけられない、または「350Hz Metal Pro Diablo」でも物足りないと感じる場合は最上級の「TITAN AUTOSTART PRO メタルモデル」がベストになります。
関連ページ
- プロボウラーになるための条件とは?また、プロボウラーの収入ってどれくらいあるの?
- プロボウラーになるにはどうすればいいのか。その条件などをご紹介します。また、プロボウラーの給料事情についても調査した結果をまとめていますので、ご覧下さい。
- ボウリングでスコアアップ・上達するための練習方法
- ボウリングの練習方法について紹介します。スコアアップを狙うなら、しっかりと練習しておきたいところですよね。
- ボウリングで必要な腕力(握力や手首の強さ)を鍛える方法
- ボウリングで必要な腕力(握力や手首の強さ)を鍛える方法
- パワーボールってどんなトレーニング機器なの?その種類や選び方
- パワーボールってどんなトレーニング機器なの?その種類や選び方
- 実際に使ってわかったパワーボールの効果と効果なしと言われる原因
- 実際に使ってわかったパワーボールの効果と効果なしと言われる原因
- パワーボールは握力を鍛えるのに最適なトレーニング機器?
- パワーボールは握力を鍛えるのに最適なトレーニング機器?
- ハウスボールで150以上のスコアを打つために押さえるべきポイント
- ボウリングのコツを映像で学んでスコアアップを目指してみませんか?
- ボウリングでアベレージ200アップするために押さえるべきポイント
- ボウリングでアベレージ200アップするために押さえるべきポイント
- 女子プロのPリーグ【まとめ】
- 女子プロのPリーグについて紹介します。
- ひとりでボウリングの練習って恥ずかしくない?
- ひとりでボウリングの練習って恥ずかしくない?と言う悩みを抱えている人も多いはずです。ここでは、一人で練習するということについて考えてみます。
- ボウリングにしっかり取り組みたい人におすすめの本・書籍一覧
- ボウリング関連の書籍一覧です。ボウリングについて、書籍で勉強してみませんか?
- ボウリングバッグの選び方とおすすめ
- ボウリングバッグの選び方についてご紹介します。
- ボウリングでは指のケア(テーピング)も忘れずに!
- ボウリングでは指のケア(テーピング)も忘れずに!と言う話です。
- ボウリングのリスタイの選び方とおすすめ
- ボウリングのリスタイの選び方について解説しています。
- ボウリングでのアームスリーブ使用の効果
- ボウリングでのアームスリーブ使用の効果
- ボーリングとボウリング、どっちが正しい言い方なの?
- ボーリングとボウリング、どっちが正しい言い方なの?
- 女子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 女子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 男子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 男子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- ボウリング関連サイトリンク集
- ボウリング関連サイトリンク集
- 英語禁止ボウリングのルールと楽しみ方に関する考察
- 英語禁止ボウリングのルールと楽しみ方に関する考察
- ボウリングの両手投げ投法特集|やり方やコツを徹底解説
- ボウリングの両手投げ投法特集|やり方やコツを徹底解説
- 当サイトのアクセス状況
- ボウリングのコラムです。プロボウラーになる方法や、自宅でできるボウリングの練習方法などを紹介しています。