パワーボールってどんなトレーニング機器なの?その種類や選び方
パワーボールは、指の力であったり握力、手首の力の他前腕、二の腕など腕力全般を鍛えることができるトレーニング機器です。
大きさとしては野球ボール程度で、プラスチックの容器の中に重いボールが入っているという構造になっています。下記のような感じです。
その仕組みを細かく説明するのは難しいんですけど、ジャイロの力を使ってトレーニングするものなんですよ。
小難しいですが、使い方はシンプルです。まず中のボールを回転させ、次いでぐるぐるとパワーボールを回して回転力を強めて鍛えていきます。
パワーボールの魅力
パワーボールの魅力についてご紹介します。
多くのスポーツで役立てられる
パワーボールは腕力全般を鍛えるもので、野球やテニス、バドミントンなど様々なスポーツのトレーニングとして有効です。
自分に合った負荷で鍛えることができる
ぐるぐると回して負荷を高めていくものなので、いきなり大きな負荷がかかることはありません。
また、自分の力以上に大きな負荷がかかることもないので、けがのリスクを抑えながら鍛えることができます。
腕力全般をこれ一つで鍛えられる
指の力を鍛えたり握力を鍛える、手首の力を鍛えるとなると、それぞれに合わせたトレーニングが必要になります。
ですが、パワーボールであればこれ一つでそういった力を一気に鍛えることができるんですよ。なので、手間がかからず便利です。
気軽に取り組むことができる
筋トレというと、気合いを入れて集中的に取り組むものですが、筋トレがあまり好きというわけでなければしんどいですよね。
一方、パワーボールはテレビを見たりちょっとした休憩の時に気軽に取り組むことができます。なので、鍛えないといけないけどめんどくさくて今日は良いかなといったことがなく、挫折しにくいんです。
実際私はテレビを見ながら取り組んでいますが、毎日取り組むことができています。
パワーボールの種類
実は、パワーボール(POWERBALL)という名称は「RPM Sports社」の登録商標です。
なので、「RPM Sports社」の商品でないものは、ジャイロボールとかローラーリストボール、ダイナビー、リストトレーナー、スピナーといった名称が使われています。
ただ、どのメーカーのものであっても基本の構造は一緒なので、一般的にこういったたぐいのトレーニング機器は総称してパワーボールと呼ばれているんです。
というわけで、当サイトでも「RPM Sports社」以外のものも含め、パワーボールといいます。
基本的な構造は同じ
上でも触れたとおり、原理はどのパワーボールであっても同じです。
どのような違いがあるか
基本構造は同じですが、パワーボールによって最大回転数(負荷の上限)が異なります。
また、回転数を知ることができるカウンターがあるかどうか、光るかどうか、ボール自体の重みの違いなどがありますね。
パワーボールの選び方
選ぶポイントですが、価格と品質、どういった機能がついているかです。
価格について
安いものから高いものまで様々ですが、長く使っていくのであれば高めのものを選んだ方が良いでしょう。
お試し、どういったものなのかちょっと体験したいだけであれば、安価なもので十分です。
ちなみに、比較的安価で評判が良いものには、下記のようなものがあります。
品質について
値段と品質はある程度比例しますが、品質を求めるなら「RPM Sports社」のものがおすすめです。
機能について
パワーボールの始め方ですが、最初に中のボールに回転を与える必要があります。その方法ですが、紐を巻き付けて引っ張るか、オートスタートです。
紐を使ったものの方が安いですが、何回も使うならオートスタートの方が面倒がなくて便利ですね。
また、カウンターがついているかどうかですが、トレーニングとして本格的に取り組むならカウンターがあると良いです。数値をしっかり確認できれば、どれくらいの一にいるのかわかりますし、モチベーションも保ちやすいですよ。
その他には発光機能がありますが、これはなくても問題ないでしょう。
関連ページ
- プロボウラーになるための条件とは?また、プロボウラーの収入ってどれくらいあるの?
- プロボウラーになるにはどうすればいいのか。その条件などをご紹介します。また、プロボウラーの給料事情についても調査した結果をまとめていますので、ご覧下さい。
- ボウリングでスコアアップ・上達するための練習方法
- ボウリングの練習方法について紹介します。スコアアップを狙うなら、しっかりと練習しておきたいところですよね。
- ボウリングで必要な腕力(握力や手首の強さ)を鍛える方法
- ボウリングで必要な腕力(握力や手首の強さ)を鍛える方法
- これを買っとけばOK!おすすめのパワーボールはこれ!
- これを買っとけばOK!おすすめのパワーボールはこれ!
- 実際に使ってわかったパワーボールの効果と効果なしと言われる原因
- 実際に使ってわかったパワーボールの効果と効果なしと言われる原因
- パワーボールは握力を鍛えるのに最適なトレーニング機器?
- パワーボールは握力を鍛えるのに最適なトレーニング機器?
- ハウスボールで150以上のスコアを打つために押さえるべきポイント
- ボウリングのコツを映像で学んでスコアアップを目指してみませんか?
- ボウリングでアベレージ200アップするために押さえるべきポイント
- ボウリングでアベレージ200アップするために押さえるべきポイント
- 女子プロのPリーグ【まとめ】
- 女子プロのPリーグについて紹介します。
- ひとりでボウリングの練習って恥ずかしくない?
- ひとりでボウリングの練習って恥ずかしくない?と言う悩みを抱えている人も多いはずです。ここでは、一人で練習するということについて考えてみます。
- ボウリングにしっかり取り組みたい人におすすめの本・書籍一覧
- ボウリング関連の書籍一覧です。ボウリングについて、書籍で勉強してみませんか?
- ボウリングバッグの選び方とおすすめ
- ボウリングバッグの選び方についてご紹介します。
- ボウリングでは指のケア(テーピング)も忘れずに!
- ボウリングでは指のケア(テーピング)も忘れずに!と言う話です。
- ボウリングのリスタイの選び方とおすすめ
- ボウリングのリスタイの選び方について解説しています。
- ボウリングでのアームスリーブ使用の効果
- ボウリングでのアームスリーブ使用の効果
- ボーリングとボウリング、どっちが正しい言い方なの?
- ボーリングとボウリング、どっちが正しい言い方なの?
- 女子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 女子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 男子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 男子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- ボウリング関連サイトリンク集
- ボウリング関連サイトリンク集
- 英語禁止ボウリングのルールと楽しみ方に関する考察
- 英語禁止ボウリングのルールと楽しみ方に関する考察
- ボウリングの両手投げ投法特集|やり方やコツを徹底解説
- ボウリングの両手投げ投法特集|やり方やコツを徹底解説
- 当サイトのアクセス状況
- ボウリングのコラムです。プロボウラーになる方法や、自宅でできるボウリングの練習方法などを紹介しています。