プロボウラーになるための条件とは?また、プロボウラーの収入ってどれくらいあるの?
野球やサッカーではプロ選手が活躍する姿を見ることができますが、実はボウリングにもプロがいるんですよ。
活躍の場は大会であったり、ボウリング場でのレッスンプロなどです。たまにテレビの企画で出てくることもありますよね。
大会の様子をテレビ中継してもらいたいなぁと思いますけど、そこまでメジャーにはなれないんですね。みんなやっているスポーツなんですけど、残念です^^;
ところで、あなたはプロボウラーになるための条件をご存知ですか?実はプロボウラーになるためにはプロテストに合格する必要があるのです。
ここではその概要について紹介します。
プロテストの受験資格
年齢:満16才以上の男女(基準日は公益社団法人日本プロボウリング協会を参考にしてみてください)
推薦:在籍5年以上のプロボウラー2名の推薦が必要です
推薦条件:前年度30G以上でアベレージが男は190、女は180以上と認められた人
推薦を受ける方法としては、各ボウリング場でのレッスンを受ける方法などがあります。また、アベレージについてはひたすら練習してあげていくしかないですね。
もしプロボウラーになりたいのであれば、独学でただ投げ続ければいいというわけではありません。しっかりと正しい方法を学んだうえで、練習を積む方法があります。
基本的には、各ボウリング場のレッスンプロなどから指導を受ければいいでしょう。ただ、合う合わないもありますし、常に教えてもらえるわけでもないので、ほかにも教材などで勉強するのもいいと思います。
プロテストの受験料
ボウリングのプロテストの受験料って意外にかかるんですよね。その額10万円です。
なお、プロテストに合格した後はC級インストラクター講習会受講料として3万6,000円。入会金として5万円。年会費として7万円必要です。
プロテストの試験内容
男:1日15ゲーム、トータルで60ゲームの実技テスト
女:1日12ゲーム、トータルで48ゲームの実技テスト
合格基準は男がアベレージ200、女がアベレージ190となっています。
ちなみに、1ゲームごとにレーン移動、1日ごとに会場の移動があるので調整力も必要になってくるんですよ。
また実技試験に合格した後は第三次テストとして筆記試験や面接も行われます。
プロボウラーの収入
プロボウラーの収入って気になりますよね。
プロボウラーの収入は主に2つの種類があるのですが、一つ目はトーナメントでの賞金です。
野球やサッカーのように年俸制ではなく、ゴルフのように賞金制です。でも、あまりその賞金額って大きくないんですよね。
優勝賞金は国内大会でよくて300万円、アメリカでも500-2,000万円くらいだそうです。
ちなみに、日本プロボウリング協会では賞金ランキングを公開しています。それを見てみると、トップでも1,000万円に届かず。
なかなか懐事情としては厳しくなりますね。
2016年度になると、さらに厳しくなっているみたいです。また、毎年結果を出すというのも難しいことがわかりますね。
もう一つはレッスンプロです。こちらは調べてみたんですけどよくわかりませんでした。ただ、そんなに給料がいいというわけではなさそうですね。
ちなみに、上のリンク先でプロの所属先情報がありますが、だいたいボウリング関連の会社に所属しているようです。
中にはフリーの人もいますが、数は圧倒的に少ないですね。
関連ページ
- ボウリングでスコアアップ・上達するための練習方法
- ボウリングの練習方法について紹介します。スコアアップを狙うなら、しっかりと練習しておきたいところですよね。
- ボウリングで必要な腕力(握力や手首の強さ)を鍛える方法
- ボウリングで必要な腕力(握力や手首の強さ)を鍛える方法
- パワーボールってどんなトレーニング機器なの?その種類や選び方
- パワーボールってどんなトレーニング機器なの?その種類や選び方
- これを買っとけばOK!おすすめのパワーボールはこれ!
- これを買っとけばOK!おすすめのパワーボールはこれ!
- 実際に使ってわかったパワーボールの効果と効果なしと言われる原因
- 実際に使ってわかったパワーボールの効果と効果なしと言われる原因
- パワーボールは握力を鍛えるのに最適なトレーニング機器?
- パワーボールは握力を鍛えるのに最適なトレーニング機器?
- ハウスボールで150以上のスコアを打つために押さえるべきポイント
- ボウリングのコツを映像で学んでスコアアップを目指してみませんか?
- ボウリングでアベレージ200アップするために押さえるべきポイント
- ボウリングでアベレージ200アップするために押さえるべきポイント
- 女子プロのPリーグ【まとめ】
- 女子プロのPリーグについて紹介します。
- ひとりでボウリングの練習って恥ずかしくない?
- ひとりでボウリングの練習って恥ずかしくない?と言う悩みを抱えている人も多いはずです。ここでは、一人で練習するということについて考えてみます。
- ボウリングにしっかり取り組みたい人におすすめの本・書籍一覧
- ボウリング関連の書籍一覧です。ボウリングについて、書籍で勉強してみませんか?
- ボウリングバッグの選び方とおすすめ
- ボウリングバッグの選び方についてご紹介します。
- ボウリングでは指のケア(テーピング)も忘れずに!
- ボウリングでは指のケア(テーピング)も忘れずに!と言う話です。
- ボウリングのリスタイの選び方とおすすめ
- ボウリングのリスタイの選び方について解説しています。
- ボウリングでのアームスリーブ使用の効果
- ボウリングでのアームスリーブ使用の効果
- ボーリングとボウリング、どっちが正しい言い方なの?
- ボーリングとボウリング、どっちが正しい言い方なの?
- 女子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 女子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 男子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- 男子プロボウラーの一覧とブログリンク集
- ボウリング関連サイトリンク集
- ボウリング関連サイトリンク集
- 英語禁止ボウリングのルールと楽しみ方に関する考察
- 英語禁止ボウリングのルールと楽しみ方に関する考察
- ボウリングの両手投げ投法特集|やり方やコツを徹底解説
- ボウリングの両手投げ投法特集|やり方やコツを徹底解説
- 当サイトのアクセス状況
- ボウリングのコラムです。プロボウラーになる方法や、自宅でできるボウリングの練習方法などを紹介しています。