ボウリングのシューズ選び|マイシューズのススメ
ボウリングではシューズ選びも重要です。とはいえ、ボウリング場で借りるシューズ(ハウスシューズ)は種類がなく、大きさを選ぶだけです。
なので、選択の余地はほとんどないと言って良いのですが、このサイズ選びが意外に重要なのです。
あなたはボウリングシューズの大きさってどういったものを選んでいますか?普段の靴と同じ大きさを選んでいるかと思いますが、意外とそれだとしっくりこないことって多いんですよね。
投球の際には足を滑らせるため、普段はいている大きさよりもワンサイズ大きいものを選んだほうがいいでしょう。
とはいえこれは好みなので、とりあえず選んではいて投球して、しっくりくるかどうか試してみてください。
それでもしもしっくりこないようであれば、カウンターに行って交換してもらえばいいのです。
マイシューズのススメ
ここまでは貸靴の選び方だったのですが、できれば自分のシューズ(マイシューズ)を購入したほうがいいでしょう。
貸靴はだいたい1回300円かかりますし、左右の利き足に対応するために両方とも靴底が滑りやすくなっています。
なので足の踏ん張りが効かず、強いボールを投げることができませんし、フォームも安定しづらいといったデメリットがあります。
その点、マイシューズであれば自分専用なので利き足に合わせて滑り止めがついたものを選べるので、スコアアップが狙いやすくなります。
価格としては高いものであれば数万円のものもありますが、はじめは数千円の比較的安いものを試してみてはいかがでしょうか?
年1回とかそれ以上に行かないというのであればハウスシューズのほうがいいですが、月に何回か行くというのあればマイシューズを購入したほうがお得ですよ。
誰が使ったのかもわからないシューズではなく、自分しか使わないシューズであれば衛生的でもありますからね。
マイシューズが買えるショップ一覧
マイシューズが購入できるショップとしては、下記のものがあります。
マイシューズを購入するのであれば、実際にプロショップに行って試し履きしてみた方が良いでしょう。
とはいったものの、なんだか行きにくいという人もいますよね。私もそうでしたから。なので、私の場合ですが、初めてのマイシューズはアマゾンで購入しました。
購入に当たっては、事前にボウリング場のハウスシューズでサイズを確認し、しっくりくるものを把握しておくといいですよ。
ちなみに、私の初めてのマイシューズは下記のものです。比較的安いんですが、履き心地もよく、おすすめできます。
また、ボウリングシューズを購入したら、なるべく長く続けられるようにしっかりと手入れをしておきましょう。
関連ページ
- ボウリングのボール選びで注意すべきポイント
- ボウリングのボール選びのコツについて紹介します。
- ボウリングのボールの握り方にも種類があります
- ボウリングのボールってどういう風に握っていますか。実は何種類かありますので、ここでは握り方についていくつかご紹介します。
- 狙う場所をしっかり意識する
- ボウリングでは、狙う場所をしっかりと意識することが大切です。
- 力を入れずに素直に投げる
- ボウリングでスコアアップを狙うなら、余計な力は入れずに素直に腕を振りぬくことが大切です。
- ボウリングでのスプリットの倒し方のコツを徹底解説
- スプリットになったらどのように投げる?と言う話です。
- ボウリングはイメージを描いてから投げよう
- ボウリングの投球は、投げる前に一度ボールの軌道などをイメージしてから投げてみよう。
- ボウリングで投球の際の立ち位置にも気を配ろう!
- ボウリングでは、投球の際の立ち位置についても意識するようにしましょう。実はスコアアップを狙うためには重要なんですよ。
- ボウリングではアドレスにも気を配ろう
- ボウリングでは投げる前の姿勢についても気を配るようにしましょう。
- コントロールよくボールを投げるには?
- ボウリングでコントロールよくボールを投げるためには、どういった点に気を付ければいいのかと言うことについて解説しています。
- ボウリングでストライクをとるコツ
- ボウリングの醍醐味はなんといってもストライクですよね。ストライクを取れば気持ちいいですし、スコアも伸びます。そこで今回は、ボウリングでストライクを取るためにはどこをねらえばいいのか、また、ストライクになる理屈についてご紹介します。
- ボウリングの腕の振り方(スイング)
- ボウリングの腕の振り方(スイング)についてご紹介します。
- ボウリングのリリースの方法
- ボウリングのリリースのタイミングについて解説しています。
- ハウスボールではやたらとカーブを使わないことが大切
- ハウスボールではやたらとカーブを使わないことが大切です。与えられた道具で最善を尽くす努力をしましょう。