ボウリングってどのようなゲームかご存知ですか?おそらくほとんどの方が知っていると思います。ゲームの概要ですが、レーンがあってその先にある10本のピンを、ボールを投げて(転がして)倒すというものです。1ゲームは10フレームから構成されており、最高点は300点です。改めて言葉で説明しようとするとなかなか...
≫続きを読む
日本ボウリングルール(NBR)と言うものがあるんですけど、これは事細かくレーンの状態やボウリングピンの規格まで記されており、普通に楽しむ分には読む必要がありません。ただし、プロボウラーを目指しているのであれば目を通しておいたほうがいいでしょう。ここでは、普通にボウリングを楽しむうえで知っておきたいル...
≫続きを読む
ゲームの進め方ですが、まず初めに、1ゲームは10フレームから成り立っています。また、1フレームは2つのボックスから成り立っています。基本的には1フレーム最大2球投げることができ、ストライク(10ピン全部倒す)を取った場合には1球で終了です。なお、10フレーム目に限り最大3球(スペアかストライクを取っ...
≫続きを読む
ボウリングを始める前には、しっかりと準備することが大切です。レジャースポーツのイメージが強いですが、ボウリングもスポーツであることに変わりはありません。パフォーマンスに影響してきますし、油断しているとけがにつながることもあります。そこでここでは、ボウリングを始める前のウォーミングアップ・ストレッチの...
≫続きを読む
ボウリング場に行くと、自分のボール(マイボール)を持っている人や、手に黒いもの(リスタイ)をつけている人がいますよね。ボウリングは確かにボウリング場に行けば道具はそろっているので、自分専用の道具がなくても楽しむことができます。でも、それだとスコアはいずれ伸び悩みますし、本格的にやるのであれば自分専用...
≫続きを読む
ボウリングに必要な道具ですが、ほとんどありません。手ぶらで行ってもすぐに楽しむことができるのがボウリングであり、魅力でもあります。しいて言えば、靴下が必要と言うことでしょうか。貸靴ですので、靴下をはかないと不衛生ですからね。ただ、一歩進んだボウラーになるためには自分の道具も必要になってきますので、こ...
≫続きを読む
ボウリングは小さい頃から多くの人が親しんでいるスポーツですが、どういった魅力があるのでしょうか。ここでは、私の感じているボウリングの魅力をご紹介します。多くの人ができるスポーツボウリングはボールを転がしてピンを倒すだけのゲームです。特に難しいルールなどありません。スコア計算にしても、最近は自動で行わ...
≫続きを読む
ボウリングの投球の方法がよくわからない、フォームがきれいにならなくて不満、そういった悩みを抱えていませんか?ボウリングで高いスコアを出すには投球の一連の流れがとても重要なので、しっかりと正しいフォームで投げられるようにすることが大切です。ボウリングでの一連の投球動作ボウリングでの一連の投球動作は下記...
≫続きを読む
ボウリングのゲーム料金はボウリング場によって様々です。また、平日か休日か、祝日前なのかなどで違います。基本的にボウリング場のホームページには料金表がありますので、そちらを参照してみるといいでしょう。なおここでは、おおよその目安について紹介しておきます。ちなみに、これは当たり前の話ではありますが、ボウ...
≫続きを読む
最近ではボウリングのスコア計算は自動で行われるため、計算方法を知らない方も多いのではないでしょうか。確かに計算方法を知らなくても問題はなくなってきたのですが、スコアが計算できたほうが相手との比較もできますし、楽しさがアップします。何のスポーツでもそうですけど、点数のつき方がわからない中で観戦したりプ...
≫続きを読む
ボウリングは競技と言うよりもレジャーという感じが強いのですが、それでも立派なスポーツです。油断していると思わぬ怪我をすることもあり危ないので、ボウリングを始める前にはしっかりと準備をしなければいけません。ボウリングをするなら爪はしっかり切っておこうまず初めにやることとしては爪を切るということです。ボ...
≫続きを読む
ボウリングには主に4つの軌道があります。それが、ストレート・カーブ・フック・バックアップです。基本的にハウスボールの場合はストレートボールが主体で、カーブなどは投げません。と言うよりも、ハウスボールは曲がりにくい材質なので、曲げようと思ったら無理やりやる必要があります。なので、カーブボールやフックボ...
≫続きを読む
ボウリングに行くと、レーンごとに布が置いてありますよね?あれは言わずもがな、ボールを拭くためのものですけど、どれくらいの頻度で利用していますか。私は投球ごとに、ボールを持ってアプローチに立つ前に必ず利用しているんですけど、実際のところ毎回拭く必要があるのか気になったので調べてみました。ボールを拭く理...
≫続きを読む
ボウリングでは、まっすぐボールを投げられるようになることが大切です。これは、フックボールであるとかカーブボールを投げる方にも当てはまります。なぜなら、ボールをまっすぐ投げられるということは、フォームであったりリリースがしっかりとできている、つまり基礎がしっかりしているということだからです。なんでも基...
≫続きを読む